偏差値や学費だけではない

医学部医学科を志望する受験生は偏差値や学費のランキングに注目しがちです。

もちろん、志望校選択の上で偏差値や学費は非常に重要ですが、大学生活や医師としてのキャリアを考えた場合、他にも注視しておきたい情報が沢山あります。

そこで今回は、各医学部を比較しやすいように、偏差値や学費と同じようにランキング形式で紹介していきます。

医学部合格を目指す受験生はぜひ参考にしてみて下さい。

医学部は進級が厳しい?6年ストレート卒業率

医学部は進級が厳しい?6年ストレート卒業率

医学部合格後のキャンパスライフを楽しみにしている受験生も多いと思います。

しかし、医学部医学科はほぼ全科目が必須科目で1科目でも単位を落とすと留年してしまいます。

人の命を預かる医師を要請する学科である以上、授業難易度も非常に高く、他学部と比較して留年が決して珍しくありません。

国公立大学の場合は、留年してもそこまで問題になりませんが、私立の場合は死活問題になることも。

なぜかと言うと、私立大学医学部は学費が非常に高額で、1年留年しただけで追加で何百万円の費用が請求されるからです。

医学部を留年して学費が払えないからと退学する学生もいるくらい進級率が非常に重要な問題となってきます。

したがって、どうぜ入学するなら進級率が高い医学部に越したことはありません。

ここでは、文部科学省が公表した「各大学の医学部医学科の入学状況及び国家試験結果等」の資料から、直近2021年に実施された第115回医師国家試験の受験資格が得られる2015年入学者の最低修行年限(6年間)での卒業率を紹介しています。

6年ストレート卒業の平均以下となりました。

区分 平均値
国立 85.20%
公立 86.00%
私立 81.60%
合計 84.00%

上記のように私立大学の6年ストレート卒業の平均値が低いことが分ります。

特に注意したい大学は下記となります。

大学名 区分 最低修行年限での卒業率
旭川医科大学 国立 74.40%
杏林大学 私立 74.40%
九州大学 国立 74.30%
兵庫医科大学 私立 74.10%
福岡大学 私立 72.70%
近畿大学 私立 72.10%
島根大学 国立 70.50%
徳島大学 国立 70.20%
弘前大学 国立 68.90%
産業医科大学 私立 68.60%
川崎医科大学 私立 64.20%

上記、6年ストレート卒業率が平均75%以下の医学部一覧です。

6割台の医学部もあるので、入学したら当該大学へ入学した場合、気が緩まないようしっかりと勉強する必要があります。

なお、上記のテーブルでは九州大学や産業医科大学などの難関大学があるように、偏差値が高いからと言って留年する学生が少ないとは限りません。

医師国家試験合格率ランキング【2021年】

医師国家試験合格率ランキング【2021年】

第115回医師国家試験合格率ランキング【国公立・私立一覧】

順位 大学 区分 合格率
1 自治医科大学 私立 100.00%
2 東京医科歯科大学 国公立 99.00%
3 秋田大学 国公立 97.70%
4 防衛医科大学校 準大学 97.50%
5 筑波大学 国公立 97.20%
6 名古屋市立大学 国公立 97.10%
7 信州大学 国公立 96.80%
8 浜松医科大学 国公立 96.70%
9 産業医科大学 私立 96.60%
10 藤田医科大学 私立 96.40%
11 東北大学 国公立 96.20%
12 順天堂大学 私立 96.20%
13 岐阜大学 国公立 96.00%
14 名古屋大学 国公立 95.90%
14 北里大学 私立 95.90%
16 聖マリアンナ医科大学 私立 95.80%
17 慶應義塾大学 私立 95.70%
18 富山大学 国公立 95.50%
18 琉球大学 国公立 95.50%
20 東京慈恵会医科大学 私立 95.20%
21 東京医科大学 私立 95.10%
22 北海道大学 国公立 95.00%
23 横浜市立大学 国公立 94.90%
24 千葉大学 国公立 94.80%
25 佐賀大学 国公立 94.70%
26 埼玉医科大学 私立 94.60%
27 札幌医科大学 国公立 94.50%
27 日本医科大学 私立 94.50%
29 宮崎大学 国公立 94.40%
29 獨協医科大学 私立 94.40%
31 香川大学 国公立 94.30%
31 愛知医科大学 私立 94.30%
33 和歌山県立医科大学 国公立 93.90%
34 徳島大学 国公立 93.80%
34 昭和大学 私立 93.80%
36 神戸大学 国公立 93.70%
36 山口大学 国公立 93.70%
38 杏林大学 私立 93.60%
38 東邦大学 私立 93.60%
40 京都府立医科大学 国公立 93.30%
40 兵庫医科大学 私立 93.30%
42 岡山大学 国公立 92.70%
43 福井大学 国公立 92.60%
43 熊本大学 国公立 92.60%
45 鹿児島大学 国公立 92.50%
45 大阪市立大学 国公立 92.50%
47 長崎大学 国公立 92.00%
48 金沢大学 国公立 91.60%
49 大分大学 国公立 91.50%
49 福島県立医科大学 国公立 91.50%
51 三重大学 国公立 91.20%
52 弘前大学 国公立 91.10%
52 東京大学 国公立 91.10%
54 山梨大学 国公立 90.70%
54 大阪大学 国公立 90.70%
56 東京女子医科大学 私立 90.60%
57 高知大学 国公立 90.40%
58 群馬大学 国公立 90.10%
58 滋賀医科大学 国公立 90.10%
58 愛媛大学 国公立 90.10%
61 京都大学 国公立 89.70%
61 奈良県立医科大学 国公立 89.70%
63 旭川医科大学 国公立 89.60%
63 岩手医科大学 私立 89.60%
65 山形大学 国公立 89.30%
66 島根大学 国公立 89.20%
67 関西医科大学 私立 88.80%
68 福岡大学 私立 88.10%
69 新潟大学 国公立 87.80%
70 九州大学 国公立 87.60%
70 東海大学 私立 87.60%
72 近畿大学 私立 87.30%
73 日本大学 私立 86.80%
74 広島大学 国公立 86.30%
75 川崎医科大学 私立 85.80%
76 大阪医科大学 私立 85.60%
77 鳥取大学 国公立 83.90%
78 金沢医科大学 私立 82.20%
79 帝京大学 私立 80.00%
80 久留米大学 私立 77.80%

こちら2021年に実施された最新の医学部別の医師国家試験合格率ランキングです。

ランキングを見ても分かるように、東大でもランキング中位など入試難易度と関係ありません。

特に旧帝大学など研究医の育成に力を入れている名門医学部では、医師国家試験は合格して当たり前という大学側の姿勢があります。

いっぽう、私立大学医学部の場合は医師国家試験の対策を大学側が積極的にサポートしているところもあります。

医師国家試験に合格できないと医師として初期臨床研修に参加できないので、将来を見据えて医師国家試験の対策が充実している医学部を選ぶことも1つの選択肢と言えるでしょう。

日本の医学部は海外に通用する?世界大学ランキング

日本の医学部は海外に通用する?世界大学ランキング

最後は、日本の医学部は世界ではどれくらいの評価を受けているのか紹介したいと思います。

近年は、THE世界大学ランキングが日本版を発表するなど、世界大学ランキングが日本でも注目されはじめています。

入試難易度は関係ないため、あくまで教育力や研究力などの指標となるランキングで、入学後の教育や卒業後の将来性などの参考にすることが可能です。

日本の医学部では海外ではどんな評価を受けているのか確認してみると良いでしょう。

ここでは、THE世界大学ランキングと同様に海外で多くの指標として参考にされている「QS世界大学ランキング」を用いて紹介していま

QS世界大学ランキング【Medicine部門:2021】

順位 大学名
1位 マサチューセッツ工科大学 アメリカ
2位 スタンフォード大学 アメリカ
3位 ハーバード大学 アメリカ
4位 オックスフォード大学 イギリス
5位 チューリッヒ工科大学 スイス
6位 ケンブリッジ大学 イギリス
7位 インペリアル・カレッジ・ロンドン イギリス
8位 シカゴ大学 アメリカ
9位 ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン イギリス
10位 シンガポール国立大学 シンガポール

日本最高学府の東大医学部でも世界24位と、欧米の医学部には差が付けられています。

医学部設置大学で世界大学ランキング100位以内に入っているのは、東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学の4大学のみ。

なぜ、世界大学ランキングで日本の大学が低いかというと、ランキング指標に入る「外国人学生率」「外国人教員率」の2つの項目が海外と比較して低いからです。

日本の大学では、医学部を含め国際化に力を入れていますが、まだまだ不十分であるということです。

日本で医師を目指す受験生にとってはあまり意味がないかもしれませんが、優秀な教員が海外から招へいできるようになると、それだけ最先端の質の高い教育を受けることができるので、必ずしも他人事という訳ではありません。

偏差値の最新情報は下記比較サイトがおすすめ

偏差値の最新情報は下記比較サイトがおすすめ

今回は医学部について、あえて学費や偏差値以外のランキングを紹介してきました。

志望大学を決定するためには、学費や偏差値だけでは足りません。

様々な角度から医学部を評価することで、自分にとって理想の医学部が見つかるはずです。

ぜひ、当ページで紹介してきた医学部ランキングも参考にしてみて下さい。

とはいっても、医学部の偏差値ランキングも受験生は絶対に気になりますよね。

そこで、最新の医学部偏差値ランキングが知りたい方は、下記の医学部メディアを参考にしてみて下さい。

偏差値ランキングだけでなく、もちろん学費ランキングなど医学部受験全般の情報を入手することが可能です。

https://医学部大学受験.com/taisaku/recommended-universities.php

投稿日:2021年10月6日 更新日:

新しい記事はありません